生活を犠牲にしてまで新型コロナウイルスと前線で闘ってくれる方々に感謝しかない

新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言発令に向けて、保育園にも動きが出始めている。
公立の保育園は、「就労証明書」を定期的に提出してもらっているから勤務先や業種がわかるから強制力がない業種(生活・ライフラインに必須な業種)を優先する。といった取り組みができたらね。
※渋谷区は保護者の職業ごとに特別保育を実施とのことで安心しました。
ちなみに私立や民営(ともに認可保育所)は経営母体がその町ではないことが多いいから(例えば大阪の企業が東京で保育園運営)保育園がある街の役所から「就労状況」などが確認できず情報が共有できていないことが多々あるようです。
また市区町村によってお住いの方の業種に偏りがあるだろうからすごく対応が難しい課題だね。
現代の保育園の現状は「働いているから子を預ける」という基本的な構造だけではなく「子育てにつかれてるから子を預ける」という側面もある。
一概に悪とは言わない。保護者が仕事と育児につかれて暴行を加えたり、命を絶ったり。ということはよくある。
保育士という職はお子さんの「心身のケアとサポート」だけではなく保護者の生活のサポートもしている。そのための研修も行われている。
それはすべて預かっている子どもの成長と命を守る為に直結しているからね。
そういう制度や仕組み・取り組みを逆手にとってた本当に必要な保護者にとっての保育士枠(月齢別に保育士1人対して子ども〇人という規定あり)を必要な人に譲るきっかけになってほしい。
不安やストレスでイライラするかもしれないけど、感情的になって子どもに当たり散らさないようにね。
親が不安定だと子はものすごく影響を受けるよ。逆に親は子に安心を与えるのが最高の選択だと思うよ。
子どもを保育園に預けたり置き去りにしてパチンコに行ったりとか絶対ダメだよ